2023年8月1日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 知覚過敏とは こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では、知覚過敏について解説していきます。 ■よく耳にする「知覚過敏」とは? テレビでもしばしば耳にする知覚過敏という言葉、誰でも聞いたことがあるの…
2023年6月20日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 噛む力と健康の関係性 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 噛むという機能の役割は、単に食べ物を細かく砕いて胃に送り込むということだけではありません。 ■噛む機能が低下するとどうなる? 噛む機能が低下すると自然と硬い食材を避けるようになります。野菜や穀物、お肉などを摂取しにくくなってしまうため、栄養が不足してしまいます。低GI食品の摂取量低下も問題になり、こういった…
2023年6月13日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 顎関節症とは?チェック方法も解説 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では、顎関節症の特徴やチェック方法を解説します。 ■顎関節症とは? お口を開こうとすると、耳の穴の前にある顎関節や顎を動かす筋肉が痛んだり、十分に大きく口を開けられない、または口の開け閉めをした際に顎関節に音がするという症状がでるのが特徴です。 ■顎関節症のチェック方法 初期状態の場合、自覚できない…
2023年6月6日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 唾液がもたらす効果とは? こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 人間の唾液は主に、3つの大きな唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)から1日に1000〜1500mlほど分泌されており、唾液にはさまざまな効果があるんですよ。 ■唾液の効果 1味を感じさせてくれる 食べ物を食べる時によく噛むと、味物質が唾液に抽出され、これが舌や口蓋にある味細胞に到達することで、より味を感じられる…
2023年4月10日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 口呼吸のチェック方法とリスク こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では口呼吸のチェック方法とリスクについてお話します。 口呼吸はよくない!というお話はみなさんも聞いたことがあると思います。まずは口呼吸になっているのかどうかをチェックしてみましょう。 ■口呼吸チェック ✔️口をぽかんと開けていることがある ✔️鼻が詰まっていると感じることが多い ✔️いびきをかきやす…
2023年3月27日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 お口の乾燥について ドライマウスは、口腔内が乾燥してしまう病気で、加齢や病気などで唾液の分泌量が減少することで起こりますよね。 また、上下の前歯が嚙み合っていない方や上顎前突(いわゆる出っ歯)の方は口をずっと閉じていられず、無意識のうちに口が開いていることも多く、いつの間にか正しい呼吸法である鼻呼吸ではなく、口呼吸となってしまい、乾燥した空気がお口の中に直接入り込んでしまいます…
2023年3月20日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 花粉症で歯も痛くなる? 春が近づくにつれて症状が出てくるのが花粉症。 例年、症状に悩まされている方も多いのではないでしょうか。 実は「花粉症のせいで、歯が痛くなる」という場合もあるのです。 その原因は、「副鼻腔炎」です。 鼻の周りには「副鼻腔」と呼ばれる空間がいくつかあり、その中の粘膜で鼻汁(鼻水)を作って体外に排出しているほか、顔面の骨と頭蓋骨の重量を減らしつつ、顔面への衝撃を吸…
2023年3月6日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 口内フローラのお話 みなさんは「口内フローラ」という言葉を聞いたことはありますか。腸内の細菌叢である腸内フローラという言葉は、TVやCMなどで一度は耳にしたことがあるかもしれません。 それとほぼ同じ意味で、口腔内に存在する善玉菌や悪玉菌、日和見菌などの細菌叢のことを「口内フローラ」と言います。 口腔内でも同様に、悪玉菌が増えて口内フロー…