2024年12月16日 / 最終更新日 : 2024年12月16日 tkbl 予防 歯石はセルフケアで落とせないの? こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 私たちのお口の中には、毎日食べ物の残りかすや細菌が存在しています。これらが時間とともに蓄積すると、プラークと呼ばれる柔らかいバイオフィルムが形成されます。さらに放置すると、プラークは硬くなり歯石に変化します。歯石は歯の表面にしっかりと付着し、セルフケアでは取り除くことが難しくなります。本記事では、歯石がどの…
2024年12月2日 / 最終更新日 : 2024年12月3日 tkbl 予防 正しく歯磨きできているかどうかチェックするには? こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 お口の中の健康は、全身の健康にも大きく影響します。毎日の歯磨きは、虫歯や歯周病を防ぐために不可欠です。しかし、ただ磨けば良いというわけではなく、正しい方法で歯磨きを行わなければ効果は半減してしまいます。本記事では、正しい歯磨き方法のチェックポイントや、歯科健診の重要性について詳しく解説します。 ■そもそも正…
2024年11月18日 / 最終更新日 : 2024年11月18日 tkbl セラミック 銀歯や古くなった補綴物をセラミックにかえることはできる? こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 セラミック治療はメタルフリーで金属アレルギーのリスクもなく、天然歯と同じくらいの見た目を再現できる、審美性にも大変優れた治療です。これから治療する人であれば補綴物を選ぶ際にセラミックを選択すれば良いですが、すでに保険診療で銀歯を入れて治療を終えている人も多いと思います。 しかし、セラミック治療は、一度治療を…
2024年11月5日 / 最終更新日 : 2024年11月1日 tkbl 虫歯 歯科治療における金属アレルギーのリスク こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 みなさんは歯科治療を受ける際に金属アレルギーのリスクについて考えたことはありますか?金属アレルギーと聞くと、金属製のネックレスや指輪などのアクセサリーを体に身につけた際に起こる反応をイメージする方も多いと思いますが、歯科治療でも金属アレルギーを引き起こすリスクがあります。 ■歯科治療における金属アレルギーと…
2024年10月21日 / 最終更新日 : 2024年10月21日 tkbl 予防 よく噛んで食べると歯にどんなメリットがある? こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 よく噛んで食べることは健康な身体を維持するために重要だと言われていますが、咀嚼回数を増やすことは身体だけでなく歯の健康を守るためにも大切です。 本記事では、よく噛んで食べることで起こる歯に対するメリットについてお話しします。 ■咀嚼回数を増やすとどうなる? よく噛んで食べると、特に子供の場合は顎の筋肉を使用…
2024年10月15日 / 最終更新日 : 2024年10月15日 tkbl 予防 デンタルフロスで出血。原因や対策 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 お口の中の日々のお手入れで、歯ブラシのほかにデンタルフロスや歯間ブラシを使用するのは効果的と言われていますが、実際に使ってみたら出血した…なんて経験はありませんか? 本記事では、デンタルフロスで血が出る原因や対策、ポイントについて詳しく解説します。 ■デンタルフロスで出血する原因と対策 デンタルフロスで出血…
2024年10月7日 / 最終更新日 : 2024年10月7日 tkbl ホワイトニング 歯に着色しやすい食べ物 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 美しい歯といえば、どんな歯をイメージしますか?綺麗に歯並びが整っていて白く清潔な歯は、顔の印象にも良い影響を与えます。歯の白さを保つためには、できるだけ歯に着色しやすい食べ物は避けるのが望ましいですよ。 ■歯の着色の原因 ⻭の着色の原因は、大きく分けて外因性と内因性…
2024年9月30日 / 最終更新日 : 2024年9月30日 tkbl 予防 健康的な歯をつくるために効果的な食べ物 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 健康的な歯をつくるためには、毎日の歯ブラシだけでなく、食生活もとても大切です。この記事では、良い歯をつくるために効果的な食べ物について解説していきます。 ■そもそも健康的な歯とは? 虫歯になっても治療が完了していれば健康的な歯…と捉えている人も多いのではないでしょう…