2023年5月15日 / 最終更新日 : 2023年4月17日 tkdc 歯列矯正 歯並びが悪くなる癖や習慣 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 歯並びが悪い状態は、不正咬合と呼ばれており、「出っ歯」「受け口」「すきっ歯」など、歯列が凸凹している状態や、上下の歯が噛み合っていない状態をさします。審美的な問題だけでなく、日常生活に支障が出てしまうことがあります。 何気なくやっていることが、歯並びを悪くする原因になっていることがあります。 ■歯並びが悪く…
2023年5月8日 / 最終更新日 : 2023年4月17日 tkdc 歯周病 健康的な歯茎の見分け方と歯周病予防 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では健康的な歯茎とはどんな状態をさすのかについて、お話いたします。日頃の歯茎チェックは、歯周病の進行を防ぐためにもとても大切ですよ。毎日鏡を見たときに歯茎の状態を確認する癖をつけましょう。 ■健康的な歯茎とは? 健康的な歯茎はきゅっと引き締まっており、薄いピンク色をしています。見た目では歯と歯の間に…
2023年5月1日 / 最終更新日 : 2023年4月17日 tkdc 予防 歯垢(プラーク)と歯石の違い こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! みなさんは歯垢(プラーク)と、歯石の違いをご存じでしょうか?コラムを読んでいたり、歯科医院で指導を受けたりする際によく耳にする言葉かと思いますが、その違いを知らない人は意外とたくさんいるのです。 ■歯垢とは 別名プラークとも呼ばれているものです。歯の表面を触った際にねばつくことがあります。これがプラークと呼…
2023年4月24日 / 最終更新日 : 2023年4月7日 tkdc ホワイトニング ホームホワイトニングの特徴と費用相場 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 歯科医院でできるホワイトニングには「オフィスホワイトニング」「ホームホワイトニング」「デュアルホワイトニング」の3種類があります。 なかでもホームホワイトニングは道具と材料さえあればおうちで好きなときにできるのでホワイトニングをはじめたいという人にもおすすめです。 ■おうちでできる「ホームホワイトニング」 …
2023年4月17日 / 最終更新日 : 2023年4月7日 tkdc ホワイトニング 市販の歯磨き粉で歯は白くなるの? こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 歯が白くなれば見た目の美しさや清潔感もアップします。 歯科医院でのホワイトニングをする前に「おうちで白くする方法はないのかな?」と考える人も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、市販の歯磨き粉で歯が白くなるのかどうかについて、解説していきます! ■市販の歯磨き粉はサポート程度で考えるのが正解 結論…
2023年4月10日 / 最終更新日 : 2023年4月7日 tkdc 未分類 口呼吸のチェック方法とリスク こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では口呼吸のチェック方法とリスクについてお話します。 口呼吸はよくない!というお話はみなさんも聞いたことがあると思います。まずは口呼吸になっているのかどうかをチェックしてみましょう。 ■口呼吸チェック ✔️口をぽかんと開けていることがある ✔️鼻が詰まっていると感じることが多い ✔️いびきをかきやす…
2023年3月27日 / 最終更新日 : 2023年4月7日 tkdc 未分類 お口の乾燥について ドライマウスは、口腔内が乾燥してしまう病気で、加齢や病気などで唾液の分泌量が減少することで起こりますよね。 また、上下の前歯が嚙み合っていない方や上顎前突(いわゆる出っ歯)の方は口をずっと閉じていられず、無意識のうちに口が開いていることも多く、いつの間にか正しい呼吸法である鼻呼吸ではなく、口呼吸となってしまい、乾燥した空気がお口の中に直接入り込んでしまいます…
2023年3月20日 / 最終更新日 : 2023年2月21日 tkdc 未分類 花粉症で歯も痛くなる? 春が近づくにつれて症状が出てくるのが花粉症。 例年、症状に悩まされている方も多いのではないでしょうか。 実は「花粉症のせいで、歯が痛くなる」という場合もあるのです。 その原因は、「副鼻腔炎」です。 鼻の周りには「副鼻腔」と呼ばれる空間がいくつかあり、その中の粘膜で鼻汁(鼻水)を作って体外に排出しているほか、顔面の骨と頭蓋骨の重量を減らしつつ、顔面への衝撃を吸…