2023年3月20日 / 最終更新日 : 2023年2月21日 tkdc 未分類 花粉症で歯も痛くなる? 春が近づくにつれて症状が出てくるのが花粉症。 例年、症状に悩まされている方も多いのではないでしょうか。 実は「花粉症のせいで、歯が痛くなる」という場合もあるのです。 その原因は、「副鼻腔炎」です。 鼻の周りには「副鼻腔」と呼ばれる空間がいくつかあり、その中の粘膜で鼻汁(鼻水)を作って体外に排出しているほか、顔面の骨と頭蓋骨の重量を減らしつつ、顔面への衝撃を吸…
2023年3月6日 / 最終更新日 : 2023年2月21日 tkdc 未分類 口内フローラのお話 みなさんは「口内フローラ」という言葉を聞いたことはありますか。腸内の細菌叢である腸内フローラという言葉は、TVやCMなどで一度は耳にしたことがあるかもしれません。 それとほぼ同じ意味で、口腔内に存在する善玉菌や悪玉菌、日和見菌などの細菌叢のことを「口内フローラ」と言います。 口腔内でも同様に、悪玉菌が増えて口内フロー…
2023年2月20日 / 最終更新日 : 2023年1月26日 tkdc 未分類 口臭の原因って何? 「コロナ禍でマスク生活になってから、口臭を気にするようになった」…そんなことはありませんか?マスク内に自分の息が留まることで、必然的に臭いを感じやすくなり、自分の口臭に気づく人が増えています。 口臭には、唾液の分泌減少による生理的口臭や、ニンニク・酒・タバコ等食べ物や嗜好品によるものもありますが、気にする必要があるの…
2023年2月6日 / 最終更新日 : 2023年1月26日 tkdc 未分類 テトラサイクリンによる歯の変色 皆さんの中に、歯の色がグレー色になっていたり縞模様などが出ていたりして、気になっている方はいらっしゃいませんか? それはもしかしたら、「テトラサイクリン」という抗生物質の影響かもしれません。 テトラサイクリン系の抗生物質は、マイコプラズマ肺炎や百日咳の特効薬、また風邪薬のシロップとして昭和40年代くらいまではよく使われていました。 このため、テ…
2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月24日 tkdc 未分類 冬場の歯の健康に気を付ける事 冬の気配が濃くなり、寒さも増してきますね。実は寒くなると「歯が痛む」と不調を訴える方が増えてきます。 その原因の一つが「歯の食いしばり」です。 人は寒さに耐える際など、奥歯に力を入れ顎の筋肉を緊張させて、食いしばります。 寒い朝に起きると、その寒さに思わず歯をガクガク震わせるあの事です。 それが繰り返されれば、当然そ…
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2023年1月24日 tkdc 未分類 人間の噛む力 噛む力の事を、咬合力(こうごうりょく)といいますが、 人間の噛む力はどのくらいなのでしょうか? 人間が思いっきり歯を噛みしめた時の咬合力は〈 約70㎏ 〉と言われており、 日常的に食事をとる時の咬合力は〈 男性で60㎏ 〉〈 女性で40㎏ 〉と言われています! これにより、咬合力はその人の体重ぐらいである事がわかりま…
2022年11月21日 / 最終更新日 : 2023年1月24日 tkdc 未分類 歯は鉄よりも硬い! 硬さを10段階で表した「モース硬度」というものがあります。 人間の歯をモース硬度で表すと「7」で、これは水晶とほぼ同じ硬さです。 身近にある硬い物と言えば「鉄」だと思います。 その鉄の高度は「4」なので、いかに歯が硬いかが分かると思います。 歯が硬い理由は、歯の表面を覆っている「エナメル質」が硬いからで…
2022年11月7日 / 最終更新日 : 2023年1月24日 tkdc 未分類 歯の神様「アポロニア」 紀元248年、ローマ帝国が建国1000年の隆盛を誇っていた時代、 熱心なキリスト教徒のアポロニアという女性は、燃えるような信仰心を持ち、 アレクサンドリア市民をキリスト教に帰依させる大きな力を持っていました。 彼女はその大きな力から暴民に捕らえられてしまいます。 そして、エジプトの神に謝罪して改宗するよう強いられましたが、彼女のその堅い信念は変…