2023年9月25日 / 最終更新日 : 2023年9月25日 tkbl 未分類 だらだら食べるのは危険! こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 ■だらだら食べはどうして虫歯ができやすい? 虫歯は虫歯原因菌が出す酸によって歯の表面のエナメル質からリンやカルシウムが溶かされる(脱灰)ことで起こります。しかし、人間のお口の中は酸性に傾いた口腔内が食後しばらくすると唾液の持つ中和する働きによって徐々にpHが元に戻る(再石灰化)仕組みになってい…
2023年9月18日 / 最終更新日 : 2023年9月8日 tkbl 未分類 口腔ケアはなぜ重要?目的やおすすめのグッズ こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 口腔ケアを正しく行うことで、多くのメリットを手にできます。この記事では口腔ケアのポイントや目的、おすすめのグッズをご紹介します。 ■マスク解禁で口腔ケアがさらに重要に 日本でもようやく新型コロナが第5類に分類され、世の中のコロナ対策も変化しています。マスクも解禁され、マスクを外して生活している…
2023年9月4日 / 最終更新日 : 2023年9月4日 tkbl 未分類 雨の日の歯の痛み こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 みなさんは天気が悪く、雨が降ると歯が痛むという経験をしたことはありませんか?なぜ雨の日に歯が痛むのでしょうか?この記事では、雨と歯の痛みの関係について解説していきます。 ■雨の日の歯の痛みは低気圧が影響している! 低気圧になると頭痛が辛い、吐き気がする、倦怠感を感じるという人も多く、体調を崩しやすくなります…
2023年8月21日 / 最終更新日 : 2023年8月1日 tkdc 未分類 銀歯のメリット・デメリット こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! みなさんは銀歯についてどの程度知っていますか?虫歯の治療方法としても身近ですが、意外とメリットやデメリットを知らない人も多いのではないでしょうか。この記事では、銀歯のメリット・デメリットを解説します。 ■銀歯のメリット &n…
2023年8月7日 / 最終更新日 : 2023年8月1日 tkdc 未分類 歯は何でできている? こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 皆さんは歯が何で出来ているかご存じでしょうか? この記事では、私たち人間の「歯」が何でできているのかを解説していきます。 ■歯の構造 私たちの身体の一部の「歯」は、エナメル質、象牙質、セメント質の硬組織でできています。歯の一番内側は「歯髄(神経)」と呼ばれ、歯が口の中に露出してい…
2023年8月1日 / 最終更新日 : 2023年8月1日 tkdc 未分類 知覚過敏とは こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では、知覚過敏について解説していきます。 ■よく耳にする「知覚過敏」とは? テレビでもしばしば耳にする知覚過敏という言葉、誰でも聞いたことがあるの…
2023年6月20日 / 最終更新日 : 2023年6月1日 tkdc 未分類 噛む力と健康の関係性 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 噛むという機能の役割は、単に食べ物を細かく砕いて胃に送り込むということだけではありません。 ■噛む機能が低下するとどうなる? 噛む機能が低下すると自然と硬い食材を避けるようになります。野菜や穀物、お肉などを摂取しにくくなってしまうため、栄養が不足してしまいます。低GI食品の摂取量低下も問題になり、こういった…
2023年6月13日 / 最終更新日 : 2023年6月1日 tkdc 未分類 顎関節症とは?チェック方法も解説 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では、顎関節症の特徴やチェック方法を解説します。 ■顎関節症とは? お口を開こうとすると、耳の穴の前にある顎関節や顎を動かす筋肉が痛んだり、十分に大きく口を開けられない、または口の開け閉めをした際に顎関節に音がするという症状がでるのが特徴です。 ■顎関節症のチェック方法 初期状態の場合、自覚できない…