2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 お口は全身の健康につながっている! こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 お口の中の健康は全身の健康にも繋がっていることをご存じですか?この記事では、お口の中の健康と全身の 健康のつながりについてお話しします。 ■口は万病のもとと言われる理由 お口の中で細菌が繁殖すると、虫歯や歯周病といったの歯科疾患や口内炎など、お口の中やにいろいろなトラ ブ…
2024年3月25日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 寒いと歯が痛む? こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 寒い日に、「なんだか歯が痛む…」と感じている人はいませんか?実はその歯の痛み、寒さと関係しているかもしれません。 この記事では、寒さと歯の痛みの関係性についてお話ししていきます。 ◼️寒い時期に歯が痛むって本当? 結論から言ってしまうと、寒い時期、温暖差によって歯の…
2024年3月18日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 歯は全部で何本あるの?虫歯になりやすい場所も解説 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! みなさんは人間の歯が全部で何本あるのかを知っていますか? この記事では、人間の歯に関する知識をお届けします。 ◼️人間の歯は全部で何本ある? 子供の頃は乳歯と呼ばれる歯が生えてきますが、乳歯は一般的に6歳〜12歳頃に永久歯へとすべて生え変わります。永久歯は上下顎全部…
2024年3月11日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 酸蝕症(さんしょくしょう)についてのお話 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では「酸蝕症(さんしょくしょう)」について詳しくお話していきます。 ◼️酸蝕症(さんしょくしょう)とは 「酸蝕症(さんしょくしょう)」とは、その名前の通り、「酸によりむし歯(う蝕)のように歯が溶けていってしまう」ことをさします。虫歯はミュータンス菌などの虫歯原因菌により歯質が溶けてしま…
2024年3月4日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 口内炎についてのお話 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では「口内炎」について詳しくお話していきます。 ◼️口内炎とは お口の中の粘膜に起こる炎症を総称して口内炎といいます。口内炎といっても種類や症状はさまざまです。粘膜に赤い斑点や炎症、水泡やひび割れなどが見られたり、 炎症が強いケースだと、表面が白く濁り、唾液がねばついて口…
2024年2月26日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 歯磨きしにくい場所とケア方法 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 毎日行う歯磨きは歯科疾患予防の基本でもありますが、磨けているつもりでも意外と磨き残しが多いものです。この記事では、歯磨きしにくい場所やケアの方法を解説していきます。 ■磨き残しが出やすい場所 歯磨きは毎日行うことなのでどの場所が磨き残しが多くなってしまうのかを知っておくことで、歯磨きをするときに意識的にケア…
2024年2月19日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 オーラルフレイルとは?原因や予防方法 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では「オーラルフレイル」について詳しくお話していきます。 ■オーラルフレイルとは 心身の働きが弱くなってきた状態をフレイルと呼びますが、オーラル=お口、フレイル=虚弱という意味から、オーラルフレイルは直訳すると「お口の虚弱」、つまり口腔内(まわり)の機能低下をあらわす言葉です。フレイル…
2024年2月12日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 歯石のお話 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 前回の記事では、歯垢(プラーク)のお話をしましたが、今回はその歯垢が石灰化した歯石のお話をしていきます。前回の記事を合わせてぜひ歯の健康を守るための参考にしてくださいね。 ■歯石とは? 歯垢(プラーク)が、歯の表面に付着したネバネバした白色(黄白色)をした細菌の塊をさすのに対し、歯石は、そのプ…