2022年11月7日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 歯の神様「アポロニア」 紀元248年、ローマ帝国が建国1000年の隆盛を誇っていた時代、 熱心なキリスト教徒のアポロニアという女性は、燃えるような信仰心を持ち、 アレクサンドリア市民をキリスト教に帰依させる大きな力を持っていました。 彼女はその大きな力から暴民に捕らえられてしまいます。 そして、エジプトの神に謝罪して改宗するよう強いられましたが、彼女のその堅い信念は変…
2022年10月31日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 予防 虫歯予防とキシリトール 虫歯予防とキシリトール ●キシリトールとは 多くの果実や野菜の中に含まれている天然の甘味料です。カロリーは砂糖の約75%です。 ●キシリトールの虫歯予防効果 フィンランドでは、歯磨きやフッ素の他にキシリトールを食後に摂ることで、国民の虫歯を激減させることができました。このことから「キシリトールは虫歯予防に効果がある」と考えられており主な理由は2つあります。 …
2022年10月24日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 冷たい物が歯にしみたら・・・ 冷たい物が歯にしみたら・・・ ●知覚過敏とは? むし歯が無いのに、歯ブラシの毛先で歯がしみたり、冷たいもの、甘いもの等で歯に痛みを感じたりすることがあります。 これが知覚過敏です。 ●知覚過敏の治療はどうしたら良い? 軽度な場合は、知覚過敏用の歯磨き粉を使用して治る事もありますが、歯科医院にて原因を調べてもらいましょう。 ●知覚過敏の主な2つの原…
2022年10月17日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 ドライマウス(口腔乾燥症)を知っていますか? ドライマウス(口腔乾燥症)をご存じですか? 以下の様な症状があります。 ・口の中の粘つき ・舌の痛み ・口臭 ・乾いた食品を食べられない ・食べ物をうまく飲み込めない など ●唾液の分泌量低下で発症 ドライマウスはさまざまな原因で唾液の分泌量が低下し、口の中が乾燥する病気です。 糖尿病や腎不全などの病気を介して起こることもあれば、ストレスや筋力の低下、さらに…
2022年10月10日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 予防 基本の歯の磨き方 ●基本の歯の磨き方 1本の歯につき歯ブラシで20ストローク以上磨く事が大切です。 ポイント ①ハブラシの毛先を歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間に、きちんとあてる ②軽い力で動かす ハブラシの毛先が広がらない程度に。 ③小刻みに動かす 5~10mmの幅を目安に小刻みに動かし、1~2本ずつ磨く! ●ハブラシが届きにくい歯の磨き方 基本の磨き方を守りながら、歯の状態に…
2022年10月3日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 歯列矯正 ワイヤー矯正とは? ワイヤー矯正は「ブラケットを歯に接着し、そのブラケットにワイヤーを装着することでワイヤーの弾性の力を歯に加える方法で、最も歴史のある治療法で、豊富な実績があります。 抜歯を必要とするケースや、顎の手術を伴うようなケースにも対応しています。 ワイヤー矯正と言えば、歯の表側に矯正器具を接着する必要がありましたが、裏側からでも表側と同じように治療することができます…
2022年9月26日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 【歯が関係する病気「心臓病」】 歯周病と心臓病は密接な関係にあります。 歯周病菌は歯肉から血管を通って心臓にも移動し、血管壁に炎症を起こします。 すると炎症部分が動脈硬化を起こし、狭心症や心筋梗塞の引き金となるのです。 動脈硬化症や大動脈瘤にかかった細胞を検査すると、多くの歯周病関連菌が検出されます。 <歯周病の自覚症状> 歯周病になると次のような症状がみられます。 とくに最後の3つの症状…
2022年9月19日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 未分類 【歯が関係する病気「糖尿病」】 生活習慣の変化により、糖尿病に罹患している方が急増しています。 歯周病と糖尿病はお互いが関係し合い、病状を悪化させてしまいますので注意が必要です。 <糖尿病が歯周病に与える影響> ・糖尿病に罹患していると、歯周病に罹患するリスクが2倍以上になる。 ・血糖値のコントロールができていないと歯周病が重症化しやすい。 <歯周病が糖尿病に与える影響> ・歯周病が重症化…