2022年8月15日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl ホワイトニング 【市販のホワイトニング歯磨き粉】 市販のホワイトニング歯磨き粉には主に研磨剤が含まれていることが多く、研磨剤の入った歯磨き粉で歯を磨くと、歯の表面についた着色(ステイン)を落とすことが可能となります。 タバコやコーヒーや赤ワインなど着色しやすいものが原因で、歯についた着色(ステイン)によって天然の歯が汚れて色がついてしまった場合には、 元の歯の色に戻すという意味では、ホワイトニング効果がある…
2022年8月8日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl ホワイトニング 【歯科医院でのホワイトニング】 歯科医院で使用しているホワイトニング(オフィスホワイトニング)の薬剤は、過酸化水素や過酸化尿素などが含まれており、この成分が歯の表面の汚れや色素を分解して無色化する性質を持っています。 つまり、持って生まれた歯の色を漂白して白い歯にトーンアップしていくのが歯科医院でのホワイトニング治療となります。 「過酸化水素」には歯を白くする成分が含まれていて、これは消毒…
2022年8月1日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl ホワイトニング 「ホワイトニングは自分ではできないのか?」 歯科医院に行ってホワイトニングすると、「費用が高そう」とか「通院しなければいけない から面倒」、と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 現在では、「ホワイトニング効果あり」と書いてある歯磨き粉は歯科医院でなくても、ドラッグストアやネットショップなどで簡単に手に入れることができます。 しかし、お試し頂いた方はお分かりだと思いますが、市販の歯磨き粉では…
2022年7月25日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 歯列矯正 「矯正にはどんな種類があるの?その2」 【マウスピース矯正】 代表的なものが近年、一般的に広がりつつあるアメリカのアライン・テクノロジー社の「インビザライン」です。 透明なマウスピースを何回も取り替えていくことによって少しずつ歯を移動させて矯正していく手法で、 一人一人に合った綿密な治療計画とコンピュータによるシミュレーションによって、歯がどのように動くかを事前にイメージすることができ、矯正に対す…
2022年7月18日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 歯列矯正 「矯正治療院にはどんな種類があるの?」 矯正治療にはさまざまな方法があるのをご存知でしょうか。 矯正治療の方法や矯正装置とその特徴について、簡単にご説明致します。 【表側矯正】 表側矯正とは多くの方がイメージする歯科矯正で、歯の表側に矯正器具を装着します。 もっとも一般的で、基本的な症例全てに対応できます。 ただし、矯正装置が目立つというデメリットもあります。 最近では目立ちにくい審美性の高い矯正…
2022年7月15日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 未分類 全身疾患と歯科治療について 患者様のお身体のことを踏まえて歯科治療を行うことが、患者様の全身の健康に繋がります。 歯科、医科ともに連携を取って治療できれば、患者様にとってより良い治療、安心な治療、ができると思います。 全身疾患をお持ちの患者様はお薬を服用されている場合が多いと思います。 特に抗血栓薬(ワーファリン、バイアスピリン、バファリン、プラザキサなど)を飲まれている患者さんは、 …
2022年7月4日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 歯周病 「歯周病は口の中だけの問題じゃない?」 むし歯や歯周病というとお口の中だけの病気、と考える方は多いと思います。 しかしながら近年では、様々な研究から、口腔内の感染症もしくは慢性的な炎症と、全身疾患 との強い関係性が明らかとなってきています。 特に歯科治療において関連のある全身疾患は、 1,高血圧 一部の降圧剤を服用している方に、副作用として歯肉が腫れることがあります(薬物性歯肉肥大または薬物性歯肉…
2022年6月27日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 未分類 「当院の流行感染症対策について」 当院では、徹底した感染症対策を実施しています。 1, 検温・問診・手指のアルコール消毒 来院時に患者様に対する検温、問診、手指のアルコール消毒をお願いしております。 ※院内感染防止のため、発熱がある方や感染疑いのある方の治療は延期をお願いしておりますのでご理解のほどお願い申し上げます。 2, スタッフの検温や消毒の徹底 院内スタッフは、毎日の検温と手指の消毒…