2023年12月18日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 未分類 身体の健康と歯の健康 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です!今回は、歯の健康を守ることと、全身の健康のつながりについてお話していきます。 ■お口の健康は全身の健康と通じている 歯の健康をはじめ、お口の中の健康は全身の健康状態と深く関わりがあり、それぞれに影響しあっています。つまり、口腔内にトラブルが起こると全身の不調も起こりやすくなり、全身の不調から口腔内にトラブルが…
2023年12月11日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 電動歯ブラシを使用するメリットとデメリット こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です!毎日歯磨きをしていると「電動歯ブラシを使ってみようかな…」と考える方も多いのではないでしょうか。 とはいえ、今まで普通の歯ブラシを使用して磨いていると、なかなか踏み出せないですよね。そこでこの記事では、電動歯ブラシを使用するメリットとデメリットを解説していきます。 ■電動歯ブラシとは 電動歯ブラシとはその名の…
2023年12月4日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 歯間ブラシの効果や使い方 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 今回は、歯間ブラシの効果や使い方を解説していきます。 ■歯ブラシだけのお手入れでは不十分? おうちでお口の中をお手入れする際、歯ブラシでブラッシングしていれば大丈夫と思っている人も多いかもしれませんが、実は歯ブラシだけではお口の中や歯のケアは十分ではありません。 というのも、虫歯や歯周病は歯と歯の間や歯と歯…
2023年11月27日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 未分類 歯科技工士ってどんな仕事? こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です!歯医者さんの職業には歯科医師や歯科衛生士、歯科助手や歯科技工士などさまざまな名前があります。今回の記事では、歯科技工士のお仕事内容について解説していきます。 ■歯科技工士ってどんな仕事? 歯科医療の一端を担っている医療技術専門職を「歯科技工士」といいます。資格が定められたのは昭和30年頃です。歯科技工士は、入…
2023年11月20日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 ナイトガートって知っている?使い方や効果を解説 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 睡眠中の歯ぎしりや噛み締めを、一緒に住んでいる人に指摘されたことはありませんか?食いしばりもそうですが、歯ぎしりや噛み締めをすることで歯にかかる負担はかなり大きなものです。この記事では、睡眠中の歯ぎしりによって歯にかかる負担を軽減する方法をご紹介します。 ■睡眠中の歯ぎしりによる負担の軽減は「…
2023年11月13日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 未分類 タバコと口腔がんの関係 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です!今回は喫煙と口腔がんの関係についてお話していきます。 タバコを吸われる方に、ぜひ一度知っていただきたいお話です。 ■タバコに潜むリスクはさまざま タバコには有害な物質が含まれるため、喫煙によるリスクはさまざまあります。よく喫煙は百害あって一利なしと言われますが、これは本当です。具体的なリスクとして下記のような…
2023年11月6日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 未分類 スマートフォン活用でお口の中の健康を守ろう こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! ほとんどの人が日々スマートフォンを使用していると思いますが、近年ではスマートフォンで色々なことが出来るようになってきました。歯に関するアプリも続々と登場しています。 今回はスマートフォンを使用した習慣作りについてのお話をしていきます。 ■スマートフォン活用法 ①スマートフォンのリマインダーやタ…
2023年10月30日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 スポーツと歯の関係性 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 今回はスポーツをするのにも歯が大切というお話をしていきます。 ■歯と運動の関係 歯並びや歯の噛み合わせがよくないと、顎や頭の位置が安定せず、体のバランスがずれることで、運動能力が低下すると言われています。体自体のバランスが崩れてしまうので、姿勢も安定せず、そのまま競技を続けることで、怪我の原因にもなってしま…