歯磨きしにくい場所とケア方法

こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です!

毎日行う歯磨きは歯科疾患予防の基本でもありますが、磨けているつもりでも意外と磨き残しが多いものです。この記事では、歯磨きしにくい場所やケアの方法を解説していきます。

■磨き残しが出やすい場所

歯磨きは毎日行うことなのでどの場所が磨き残しが多くなってしまうのかを知っておくことで、歯磨きをするときに意識的にケアできるようになります。磨き残しが多くなってしまう箇所は、部位は大きく分けて3箇所あります。

①奥歯の噛み合う面の溝

②歯と歯の間

③歯と歯ぐきの境目

奥の方は目視でみることも難しく、歯ブラシで磨いているつもりでも磨き残しがどうしても多くなってしまいます。また、歯間部はみえる部分ですが歯ブラシの毛先が届きにくいので要注意です。歯の表面を磨くことに意識が向いてしまい、歯と歯茎の境目を磨けていないこともよくあるケースです。

■磨きにくい場所の上手なケア方法

①奥歯の噛み合う面の溝

奥歯はヘッドが小さいものの方が磨きやすいので、歯ブラシ選びを工夫するのがおすすめです。また、歯の位置に合わせて歯ブラシの持ち方を変えることで毛先がしっかりあたり、汚れを落とすことができるようになります。

②歯間部

歯と歯の間には、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助グッズを使用するのがおすすめです。歯ブラシと合わせて使用することでより綺麗にすることができます。

③歯と歯ぐきの境目

歯の表面だけでなく、歯ぐきを磨くようなつもりで歯と歯ぐきの境目に歯ブラシを当てるようにしてみてください。強い力でゴシゴシと磨いてしまうと歯茎を傷つけてしまい逆効果になるため、やさしい力で小刻みに動かすように意識してみてください。

■最後に

歯磨きをする際は、この記事で紹介した3つの部位を意識しながらしっかり磨けているか確認しつつ丁寧にブラッシングしてみてくださいね。