虫歯の進行と種類
こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です!
人が歯を失ってしまう原因のほとんどが虫歯や歯周病と言われています。ですので、虫歯を予防することで、自分の歯の健康を守ることができます。一体虫歯はどのように進行していくのでしょうか?
■虫歯とは
口腔内に存在している虫歯原因菌が出す酸により、歯のカルシウムが溶かされ、歯がもろくなって最終的には穴が開いてしまう病気を虫歯といいます。お口の中では歯のカルシウムが溶かされる「脱灰」と、脱灰により溶かされてしまった歯を戻すための「再石灰化」という現象が繰り返し起きています。虫歯は再石灰化を脱灰が上回った場合に発症します。
この状態を放っておくと抜歯が必要になるので、早期発見早期治療が必要です。
■虫歯の進行
虫歯はCO、C1、C2、C3、C4と5つの種類に分かれています。
C0:
経過観察で済む初期状態の虫歯です。歯に穴は開いていない状態で、浅く歯の表面が溶けている程度です。歯科医院でフッ素塗布やクリーニングをしてもらうことで、C1に進行するのを防げます。
C1:
歯の表面のエナメル質が虫歯になっている状態で、歯に小さな穴が開いています。痛みなどの自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに進行してしまう恐れがあります。削る範囲は最小限で済むので、詰め物で対処可能です。
C2:
虫歯が悪化し、エナメル質の下の層「象牙質」に進行している状態です。鋭い痛みを伴うなど、自覚症状が現れやすくなります。虫歯が小さい場合はC1と同じ治療になりますが、大きな虫歯の場合は、型取りをしてセラミック、プラスチック、銀歯などの詰め物や被せ物が必要です。
C3:
虫歯が歯の神経まで進行してしまっている状態です。ズキズキとした激しい痛みを伴い、神経をとる根管治療が必要です。ほとんどの場合、根管治療で歯の神経をとることになります。
C4:
虫歯が重度まで進行し、歯の神経まで腐敗している状態です。神経が腐敗しているので痛みを感じることはほとんどありません。周囲の歯茎や歯を支える骨にまで炎症を及ぼしてしまい、歯の神経を保存できないケースがほとんどで、基本的には抜歯で歯を失うことになります。根から膿が出ている場合は、口臭を引き起こす可能性もあるので要注意です。