2024年2月26日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 歯磨きしにくい場所とケア方法 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 毎日行う歯磨きは歯科疾患予防の基本でもありますが、磨けているつもりでも意外と磨き残しが多いものです。この記事では、歯磨きしにくい場所やケアの方法を解説していきます。 ■磨き残しが出やすい場所 歯磨きは毎日行うことなのでどの場所が磨き残しが多くなってしまうのかを知っておくことで、歯磨きをするときに意識的にケア…
2024年2月19日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 オーラルフレイルとは?原因や予防方法 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では「オーラルフレイル」について詳しくお話していきます。 ■オーラルフレイルとは 心身の働きが弱くなってきた状態をフレイルと呼びますが、オーラル=お口、フレイル=虚弱という意味から、オーラルフレイルは直訳すると「お口の虚弱」、つまり口腔内(まわり)の機能低下をあらわす言葉です。フレイル…
2024年2月12日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 歯石のお話 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 前回の記事では、歯垢(プラーク)のお話をしましたが、今回はその歯垢が石灰化した歯石のお話をしていきます。前回の記事を合わせてぜひ歯の健康を守るための参考にしてくださいね。 ■歯石とは? 歯垢(プラーク)が、歯の表面に付着したネバネバした白色(黄白色)をした細菌の塊をさすのに対し、歯石は、そのプ…
2024年2月5日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 歯垢(しこう)のお話 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では、歯垢(しこう)についてお話していきます。 ■歯垢(しこう)ってなに? 歯垢(しこう)は別名プラークとも呼ばれ、虫歯の原因になる歯の汚れのことをいいます。飲食物の食べかすだと認識している人も多いかもしれませんが食べかすとは全く別物です。噛み砕かれた飲食物が歯やの隙間やお口の中に残っているものを食…
2024年1月15日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 歯科検診とは? こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では歯科検診の、重要性や内容を解説していきます。 ■歯科検診とは 歯科検診(歯科健康診査)は、歯科医院で歯の状態を総合的にチェックしてもらうプログラムをさします。歯科検診では、虫歯や歯周病の有無をはじめ、歯茎や歯周ポケットの健康状態、噛み合わせが正常かどうかなどの確認も行われます。その…
2023年12月11日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 電動歯ブラシを使用するメリットとデメリット こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です!毎日歯磨きをしていると「電動歯ブラシを使ってみようかな…」と考える方も多いのではないでしょうか。 とはいえ、今まで普通の歯ブラシを使用して磨いていると、なかなか踏み出せないですよね。そこでこの記事では、電動歯ブラシを使用するメリットとデメリットを解説していきます。 ■電動歯ブラシとは 電動歯ブラシとはその名の…
2023年12月4日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 歯間ブラシの効果や使い方 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 今回は、歯間ブラシの効果や使い方を解説していきます。 ■歯ブラシだけのお手入れでは不十分? おうちでお口の中をお手入れする際、歯ブラシでブラッシングしていれば大丈夫と思っている人も多いかもしれませんが、実は歯ブラシだけではお口の中や歯のケアは十分ではありません。 というのも、虫歯や歯周病は歯と歯の間や歯と歯…
2023年11月20日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 ナイトガートって知っている?使い方や効果を解説 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 睡眠中の歯ぎしりや噛み締めを、一緒に住んでいる人に指摘されたことはありませんか?食いしばりもそうですが、歯ぎしりや噛み締めをすることで歯にかかる負担はかなり大きなものです。この記事では、睡眠中の歯ぎしりによって歯にかかる負担を軽減する方法をご紹介します。 ■睡眠中の歯ぎしりによる負担の軽減は「…