2024年2月5日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 歯垢(しこう)のお話 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では、歯垢(しこう)についてお話していきます。 ■歯垢(しこう)ってなに? 歯垢(しこう)は別名プラークとも呼ばれ、虫歯の原因になる歯の汚れのことをいいます。飲食物の食べかすだと認識している人も多いかもしれませんが食べかすとは全く別物です。噛み砕かれた飲食物が歯やの隙間やお口の中に残っているものを食…
2024年1月15日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 歯科検診とは? こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では歯科検診の、重要性や内容を解説していきます。 ■歯科検診とは 歯科検診(歯科健康診査)は、歯科医院で歯の状態を総合的にチェックしてもらうプログラムをさします。歯科検診では、虫歯や歯周病の有無をはじめ、歯茎や歯周ポケットの健康状態、噛み合わせが正常かどうかなどの確認も行われます。その…
2023年12月11日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 電動歯ブラシを使用するメリットとデメリット こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です!毎日歯磨きをしていると「電動歯ブラシを使ってみようかな…」と考える方も多いのではないでしょうか。 とはいえ、今まで普通の歯ブラシを使用して磨いていると、なかなか踏み出せないですよね。そこでこの記事では、電動歯ブラシを使用するメリットとデメリットを解説していきます。 ■電動歯ブラシとは 電動歯ブラシとはその名の…
2023年12月4日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 歯間ブラシの効果や使い方 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 今回は、歯間ブラシの効果や使い方を解説していきます。 ■歯ブラシだけのお手入れでは不十分? おうちでお口の中をお手入れする際、歯ブラシでブラッシングしていれば大丈夫と思っている人も多いかもしれませんが、実は歯ブラシだけではお口の中や歯のケアは十分ではありません。 というのも、虫歯や歯周病は歯と歯の間や歯と歯…
2023年11月20日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 ナイトガートって知っている?使い方や効果を解説 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 睡眠中の歯ぎしりや噛み締めを、一緒に住んでいる人に指摘されたことはありませんか?食いしばりもそうですが、歯ぎしりや噛み締めをすることで歯にかかる負担はかなり大きなものです。この記事では、睡眠中の歯ぎしりによって歯にかかる負担を軽減する方法をご紹介します。 ■睡眠中の歯ぎしりによる負担の軽減は「…
2023年10月30日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 スポーツと歯の関係性 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 今回はスポーツをするのにも歯が大切というお話をしていきます。 ■歯と運動の関係 歯並びや歯の噛み合わせがよくないと、顎や頭の位置が安定せず、体のバランスがずれることで、運動能力が低下すると言われています。体自体のバランスが崩れてしまうので、姿勢も安定せず、そのまま競技を続けることで、怪我の原因にもなってしま…
2023年10月16日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 フッ素の大切さと効果 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 虫歯予防に「フッ素」は偉大、ということは多くの人が知っていると思いますが、実際にフッ素にどんな効果があるのかを知っていますか?今回はフッ素の効果をご紹介します。 ■フッ素の効果 フッ素がもたらす主な効果は『エナメル質の修復促進』『歯質強化』『菌の働きを弱める』などです。虫歯予防に効果的な有効成分として注目さ…
2023年10月9日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkbl 予防 洗口剤とは?効果的な使い方 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 今回は洗口剤についてのお話をします。 ■洗口剤って? 洗口剤という言葉自体はあまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、マウスウォッシュ、デンタルリンスなどと呼ばれているものと同じです。液状の口腔ケア用品のことをさし、薬事法ではその成分により、「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」に分類されています。 ■市販の洗口…