2023年8月28日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 夏の虫歯に要注意 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 夏はイベントごとも多く、一年のなかでも楽しい季節ですが、虫歯に注意しなければならない時期でもあります。この記事では、夏の虫歯について注意点や予防方法を解説していきます。 ■夏は虫歯が増える!? 夏は一年のなかでも特に虫歯が増えるといわれています。暑い日が続き、スポーツドリンクを飲んだりアイスを食べる機会が増…
2023年8月21日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 銀歯のメリット・デメリット こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! みなさんは銀歯についてどの程度知っていますか?虫歯の治療方法としても身近ですが、意外とメリットやデメリットを知らない人も多いのではないでしょうか。この記事では、銀歯のメリット・デメリットを解説します。 ■銀歯のメリット &n…
2023年8月14日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 予防 歯を磨くタイミングはいつが正しい? こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では、歯磨きの適切なタイミングについて解説していきます。 ■食後の歯磨きももちろん重要だけど… 虫歯予防には汚れを蓄積させないための歯磨きは欠かせません。とはいえどのタイミングで歯磨きするのが最も効果的なのだろうと疑問に思う人も多いのではないでしょうか? 食事中は、唾液の…
2023年8月7日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 歯は何でできている? こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 皆さんは歯が何で出来ているかご存じでしょうか? この記事では、私たち人間の「歯」が何でできているのかを解説していきます。 ■歯の構造 私たちの身体の一部の「歯」は、エナメル質、象牙質、セメント質の硬組織でできています。歯の一番内側は「歯髄(神経)」と呼ばれ、歯が口の中に露出してい…
2023年8月1日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 知覚過敏とは こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! この記事では、知覚過敏について解説していきます。 ■よく耳にする「知覚過敏」とは? テレビでもしばしば耳にする知覚過敏という言葉、誰でも聞いたことがあるの…
2023年7月4日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 予防 予防歯科について こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! みなさんはどのタイミングで歯科医院に行きますか?「痛みが出てから」「症状が出てから」という人も多いのではないでしょうか。しかし、歯の健康および全身の健康を守るためにも重要なのは、そうなる前に予防することです。 ■8020運動とは みなさんは「8020運動」をご存知で…
2023年6月27日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 虫歯 虫歯の進行と種類 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 人が歯を失ってしまう原因のほとんどが虫歯や歯周病と言われています。ですので、虫歯を予防することで、自分の歯の健康を守ることができます。一体虫歯はどのように進行していくのでしょうか? ■虫歯とは 口腔内に存在している虫歯原因菌が出す酸により、歯のカルシウムが溶かされ、歯がもろくなっ…
2023年6月20日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 tkdc 未分類 噛む力と健康の関係性 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です! 噛むという機能の役割は、単に食べ物を細かく砕いて胃に送り込むということだけではありません。 ■噛む機能が低下するとどうなる? 噛む機能が低下すると自然と硬い食材を避けるようになります。野菜や穀物、お肉などを摂取しにくくなってしまうため、栄養が不足してしまいます。低GI食品の摂取量低下も問題になり、こういった…