歯は何でできている?

 

こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です!

皆さんは歯が何で出来ているかご存じでしょうか?

この記事では、私たち人間の「歯」が何でできているのかを解説していきます。

 

■歯の構造

私たちの身体の一部の「歯」は、エナメル質、象牙質、セメント質の硬組織でできています。歯の一番内側は「歯髄(神経)」と呼ばれ、歯が口の中に露出している部分を歯冠といい、歯冠より下の部分を歯根といいます。

歯髄

別名神経と呼ばれる組織をさし、神経線維のほかに血管やリンパ管などが通っています。象牙質に栄養を補給する役割を果たしています。

 

エナメル質

エナメル質は、人間の身体組織の中で最も硬い組織で、歯冠部の表面をおおっているものです。水晶と同じくらいの硬さがありますが、酸に簡単に溶けてしまうという弱点もあります。

 

象牙質

エナメル質、セメント質の内側にある組織で、歯冠部から歯根部までの歯を形づくっています。エナメル質よりも柔らかく、酸に溶けやすいのが特徴です。

 

セメント質

歯根部表面をおおい、歯根膜によって歯槽骨と結合している組織です。人間の骨と同程度の硬さです。

 

■歯が白く見えるのはなぜ?

目で見ると歯は白く見えますが、実はエナメル質の色は半透明です。白く見えるのはエナメル質の下にある乳白色の象牙質が透けて見えているからなんですよ。

 

■象牙質は何でできている?

 

エナメル質の内側にある象牙質は、約70%がハイドロキシアパタイトでできており、残りの30%は、繊維製タンパク質コラーゲンでできています。エナメル質はとても硬いですが、象牙質はやわらかくて弾力性があるのが特徴です。

 

■虫歯で痛みが出るのは象牙質に関係がある!

象牙質の内側には、歯髄という神経や血管が通った組織があり、これらは歯に栄養を送る働きをしています。虫歯が進行して痛むのは、虫歯が出す酸が歯の奥まで溶かしてしまい、神経を刺激しているせいです。

■まとめ

解説してきたように、私たちの歯はとても複雑な構造をしています。歯の構造がわかると虫歯で症状が出る原因も理解でき、予防がいかに重要かもわかるのではないでしょうか?歯の健康を維持して、体の健康も守っていきましょう!

 

未分類

前の記事

知覚過敏とは