親知らずを抜くべきケース

〜親知らずを抜くべきケース〜

親知らずを抜くべきケースは2つあります。

1.親知らずや手前の歯がむし歯になった
親知らずは最も奥の歯のため、治療器具が届きにくく、適切に治療する事が困難です。
治療ができたとしても、綺麗に磨きにくく、再びむし歯になる可能性が高いため、抜いてしまった方が良い場合があります。
親知らずの手前の歯もむし歯になってしまった場合は、親知らずを抜いて、手前のむし歯を処置します。

 

2.親知らずが斜め又は横向きに生えている

親知らずが斜め又は横向きに生えている場合、親知らずの一部が歯ぐきから頭を出し、そこに汚れが付着します。

この汚れを適切に除去することが困難なため、むし歯や智歯周囲炎(親知らずの周りの歯ぐきの炎症)となり、痛みが出ることがあります。

 

3.親知らずが横向き、または完全に歯ぐきの中に埋まっている

 

親知らずの中には、歯が完全に横向きに生えていて、歯ぐきの中に完全に埋もれているタイプのものがあります。
歯が露出していないため、虫歯や歯周病などを引き起こすリスクはそれほど高くありません。
しかし歯ぐきの中で周囲の骨や歯に影響することがあります。
例えば、埋まっている親知らずの周りに嚢胞ができると(含歯性歯嚢胞といいます)、症状が無く、周囲の骨が溶けていきます。
他には、横向きの親知らずが、手前の歯の根(歯根)を溶かしてしまう事があります。
このような場合、親知らずの抜歯が必要となってきます。

~最後に~

親知らずの痛みは、放置していると大きなトラブルに発展する可能性があります。
例えば、親知らずのむし歯が大きくなると、抜歯が難しくなり、歯肉を切開したり骨を削る事もあるため、抜歯後の痛みや腫れが大きくなります。

また、親知らずの手前の歯がむし歯になったり、親知らずの周りに嚢胞ができて下顎の骨が溶けていく事があるため、

症状が無くても定期的にレントゲンを撮影して、親知らずが悪さをしていないか確認しましょう。
親知らずが周囲の組織(歯や骨)に悪影響を及ぼしている(あるいは悪影響を及ぼす可能性が高い)場合は、

周囲の組織を守るために抜歯をした方が良いでしょう。