「親知らず生えていますか?」

「親知らず生えていますか?」

〜親知らずの痛みの原因〜
親知らずが痛む主な原因は4つです。

【原因1】むし歯
親知らずが斜めに生えると、親知らずに付着する汚れ(歯垢)が取りにくく、親知らずと手前の歯がむし歯になりやすくなります。
親知らずは奥歯のさらに奥に生えるため、真っ直ぐ綺麗に生えたとしても、歯ブラシで汚れを落とすのは簡単ではありません。
斜めに生えた場合は汚れをとるのがさらに難しくなり、汚れがついた状態が続くと、むし歯が進行してしまいます。
むし歯になりにくい方でも、親知らずの手前の歯にだけむし歯ができ、気づかないうちに進行し、痛みが出る頃にはむし歯が神経まで到達するし、神経を取らざるを得なくなることがあります。

【原因2】智歯周囲炎(歯ぐきの炎症)
智歯周囲炎(ちししゅういえん)は、智歯(親知らず)の周りの歯ぐきに炎症が起こることです。
親知らずがまっすぐに生えていない(斜めに生えている)場合、埋まっている場合、あるいは完全に生えきっておらず歯ぐきがかぶっている場合に、親知らずと周りの歯ぐきの間は付着していない(くっついていない)ため、隙間ができています。
この隙間に汚れが溜まりやすく、また、汚れを取るのが難しいため、細菌が増えて炎症が起き、歯ぐきが腫れて痛みが出ます。

 

親知らずが真っ直ぐ綺麗な方向で、完全に生えきっている場合は、親知らずと歯ぐきの間に隙間ができず炎症は起こりにくいのですが、日本人は顎が小さいため、親知らずが綺麗に生えている方は少ないです。

 

〜親知らずの痛みの原因〜
【原因3】歯性感染症
歯性感染症とはむし歯や歯周病が原因で、細菌性の炎症が顎の周囲の組織まで波及してしまう病気です。
親知らずによる歯性感染症には、智歯周囲炎のほかに、顎骨骨髄炎(骨髄まで炎症が波及)、蜂窩織炎(組織の間隙を通じて炎症が口底や頬部まで波及)などがあり、局所的には強い痛みや腫脹、開口障害などがあり、全身的には発熱や倦怠感などがあります。
治療は抗菌薬の投与を行いますが、重症の場合は点滴が必要になります。

【原因4】萌出時による痛み
親知らずが生えてくる時に歯茎や横の歯を押してしまい、それによって痛みを感じる場合があります。
萌出時の痛みは、まっすぐ歯が生えてくればおさまります。
しかし、横向きに生えて手前の歯(第二大臼歯)を圧迫すると、第二大臼歯がむし歯になったり、全体の歯並びに影響します。

〜親知らずを放置すると〜
親知らず周囲に痛みがある場合、放置すると症状がさらに悪化する可能性があります。
原因がむし歯の場合、むし歯が大きくなると、親知らずだけではなく、手前の歯も失ってしまう可能性もあります。
また、歯性感染症では、親知らずの周りだけではなく、顎の骨や頬、口底などの深部まで炎症が波及し、顔が腫れたり、発熱・倦怠感といった全身症状がみられることがあります。早めに歯科医院へ行き、親知らずの状態を診てもらうようにしましょう。

予防

前の記事

口臭を予防するには