詰め物がとれやすいのはなぜ?食べ物や癖などの原因を解説

こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。

虫歯の治療で詰め物や被せ物をしたことがある人は多いと思いますが、なかには「治療したはずなのに詰め物がよくとれる」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

この記事では、詰め物がとれやすい原因について解説していきます。

■詰め物や被せ物がとれるのは珍しくない

歯の治療でおこなった金属などの詰め物がとれることを、「脱離」といいます。実はこの現象は珍しいものではなく、急患のなかで一番多いともいわれています。そもそも詰め物は一生ものではありませんので、あらゆる原因により、詰め物がとれてしまうことはあり得ることなのです。

■詰め物や被せ物がとれてしまう原因

・食生活の影響や不適切な歯磨き

硬いものや甘いもの、酸っぱいものが好きな方は要注意です。硬いものは顎に加わる力が大きく、歯に大きな負担がかかってしまいます。また、甘いもの・酸っぱいものは虫歯になりやすく、土台の歯が再び虫歯になると、詰め物や被せ物と歯の接着箇所に隙間が生じて取れてしまいます。ガムやキャラメル、パンなども脱離を起こしやすくなるので注意しましょう。また、歯磨きをするときの力が強すぎても負担がかかるので要注意。磨き残しのないように適切な力でケアをおこないましょう。

・経年劣化

大半の原因は経年劣化によるものといわれています。一生物ではないため、詰め物や被せ物と歯を合着しているセメント部分が劣化していることが原因で、食事中などに取れてしまうこともあります。

・歯質の弱さや噛み合わせの影響

噛み合わせが微妙に変わってしまったことにより、詰め物や被せ物の耐久性に影響することがあります。強い力が加わり続けると短期間で摩耗して土台の歯にも悪影響を与えてしまいます。

また、歯質がそもそも弱いことが影響するケースもあります。歯質の弱さは自覚しにくいですが、フッ素入りの歯磨き粉を使用したり、マウスウォッシュを活用するなどが予防策としてあげられます。

・歯ぎしりや食いしばり

歯ぎしりや食いしばりなどの癖は想像しているよりも歯に強い力がかかり、負担を与えます。なかなか改善できない場合マウスピースを作成するのもおすすめです。

・素材の精度

単に詰め物や被せ物の作製時の精度が低いことが原因になることもあります。

■まとめ

詰め物や被せ物が何度もとれてしまう場合は、歯科医院に相談して対処法を見つけましょう!

⇧ご予約はこちらから⇧