2025年11月17日 / 最終更新日 : 2025年11月17日 tkbl 予防 定期検診で歯が長持ちする仕組み こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 「毎日しっかり歯みがきしているから大丈夫」「歯が痛くないから歯医者に行かなくても平気」そう思っていませんか? 歯は一度削ったり抜いたりしてしまうと、二度と元通りには戻りません。だからこそ痛みが出る前に受診することがとても大切です。今回は、なぜ定期検診で歯が長持ちするのか、その仕組みを詳しくご紹介します。 ■…
2025年11月4日 / 最終更新日 : 2025年11月4日 tkbl セラミック なぜセラミックは虫歯の再発が少ないの?素材の特徴とメリット こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 「治療したのに、また同じところが虫歯になってしまった」、そんな経験はありませんか?虫歯を治療しても、詰め物や被せ物の下で再び虫歯ができてしまうことがあります。これを「二次う蝕(にじうしょく)」と呼び、多くの方が悩む問題です。 そんな問題を回避できる治療として注目されているのがセラミック治療です。セラミックは…
2025年10月20日 / 最終更新日 : 2025年10月20日 tkbl 予防 甘い物より危険?気をつけたい「酸蝕歯」 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 「甘い物は控えているから虫歯の心配はない」と思っていませんか?実は、虫歯よりも見逃しがちで注意が必要な「酸蝕歯(さんしょくし)」という歯のトラブルがあります。 酸蝕歯とは、酸によって歯の表面(エナメル質)が少しずつ溶けていく状態を指します。自覚症状が出にくいため気づかないうちに進行し、冷たいものがしみたり、…
2025年10月6日 / 最終更新日 : 2025年10月6日 tkbl セラミック セラミックは割れやすいというのは本当?耐久性を左右するのは… こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 「セラミックって見た目はきれいだけど、割れやすいんじゃないの?」と不安に思ったことはありませんか?確かに、セラミックは陶器のような素材で、衝撃に弱いイメージを持たれがちです。しかし実際には、正しく選び、正しく使えば長持ちするのがセラミックの特徴です。 今回は、セラミックの耐久性を左右するポイントについてお話…
2025年9月16日 / 最終更新日 : 2025年9月16日 tkbl 予防 健康な歯を保つ人がやっている習慣 こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 「特に痛くないから歯医者に行っていない」「歯みがきしていれば大丈夫」と、そんなふうに思っていませんか?実は、歯の痛みが出てからの対応では手遅れになってしまうことが多いのです。 今回は、「健康な歯を保っている人が共通して実践している習慣」についてご紹介します。 ■ 虫歯も歯周病も“進行してから”では遅い 虫歯…
2025年9月1日 / 最終更新日 : 2025年9月1日 tkbl 予防 ちゃんと眠れてない原因は「歯」かもしれません こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 「寝ても疲れが取れない」「朝起きるとなんだか顎がだるい」そんなお悩み、ありませんか? もしかしたらその原因、歯や噛み合わせにあるかもしれません。実は、歯のトラブルが睡眠の質を下げているケースは意外と多いのです。 今回の記事では、歯のトラブルから見る眠れない原因をお話ししていきます。 ■寝ている間に歯をくいし…
2025年8月18日 / 最終更新日 : 2025年8月18日 tkbl セラミック “安く済ませた歯”は、あとで高くつく? こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 「とりあえず保険で…」と治療を受けて、後からこんなはずじゃなかったと思ったことはありませんか?歯の治療は、治して終わりではなく、その後の使い心地も大きな差になります。 今回の記事では、治療の費用を「安く済ませる」ことで、結果的に高くついてしまうかもしれない理由についてお話しします。 ■ 安く治したはずの歯が…
2025年8月4日 / 最終更新日 : 2025年8月4日 tkbl 予防 なぜ歯科検診は3ヶ月に1回が推奨されているの? こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 歯科医院で「次の検診は3ヶ月後です」と言われたり、「歯科医院の定期検診は3ヶ月に一回がおすすめ」と耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 しかし実際のところ、「3ヶ月ってなんで?半年に1回じゃだめなの?」と疑問に思った方もいるかもしれません。結論から言うと、3ヶ月に1回の検診には、しっかりと根拠が…