セラミック治療の注意点

こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。

歯の見た目を美しく整え、耐久性にも優れていることから、近年セラミック治療は多くの人に選ばれています。しかし、治療を受ける前に知っておくべき注意点がいくつかあります。今回は、セラミック治療を検討している方に向けて、治療における注意点やメンテナンス方法をご紹介します。

■セラミック治療のメリットとデメリット

セラミック治療は、金属を使用しないため、天然歯のような美しい仕上がりが期待できます。また、金属アレルギーの心配がない点も魅力です。しかし、その一方でデメリットも存在します。

【メリット】
● 天然歯に近い色調で審美性が高い
● 変色しにくく長持ちする
● 金属アレルギーのリスクがない
● 歯ぐきの黒ずみが起こらない

【デメリット】
● 保険適用外のため、治療費が高額になりやすい
● 強い衝撃で割れる可能性がある
● 適切なケアをしないと、虫歯や歯周病のリスクがある

■セラミック治療に適した人とは?

セラミック治療は、下記のような人に向いています。

● 歯の色や形を自然に整えたい人
● 金属アレルギーがある人
● 長期間、美しい歯を維持したい人

ただし、歯ぎしりや食いしばりが強い方は注意が必要です。セラミックは天然歯よりも硬い素材ですが、強い衝撃には弱く、割れてしまうことがあります。必要に応じてナイトガード(マウスピース)の装着も求められます。

■治療前に確認しておくべきポイント

・歯の削る量
セラミック治療では、隙間なく接合するために健康な歯を削る必要があります。削る量は一般的な治療よりも多くなる傾向にあり、一度削った歯は元に戻せません。もちろん治療を成功させるために必要なことですが、不安なことや疑問点は事前にしっかり相談し、納得した上で治療を受けることが大切です。

・費用
セラミック治療は自費診療となるため、保険診療に比べて費用が高額になります。クリニックによって料金が異なるため、複数の医院を比較検討するのも良いでしょう。

・治療期間
セラミック治療を受ける場合は、通院が必要になるため、通院回数や治療の進行スケジュールをあらかじめ確認しておきましょう。

■セラミック治療後のメンテナンス

セラミック製の歯を長持ちさせるためには、日々のメンテナンスが欠かせません。

✔️正しいブラッシング
セラミックは変色しにくいですが、汚れが付着すると見た目が悪くなることがあります。フロスや歯間ブラシを活用し、丁寧にケアしましょう。
✔️定期検診の受診
セラミックの状態や噛み合わせをチェックしてもらうために、歯科医院で定期的なメンテナンスを受けましょう。
✔️転倒や衝突に注意
セラミックは硬い素材ですが、強い衝撃には弱いため、衝突や転倒には十分気をつけましょう。

■まとめ

セラミック治療は、審美性が高く、機能性にも優れた治療法ですが、治療後に後悔しないように事前の確認や適切なメンテナンスが不可欠です。治療のメリット・デメリットを理解し、自分に合った治療法を選びましょう。長く健康な歯を維持するためには、セラミック治療後も日々のケアを忘れずに行うことが大切です。

当院の自由診療の料金はこちら▼
https://toritsukasei-minamiguchi-shika.com/fee/