デンタルフロスで出血。原因や対策

こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。

お口の中の日々のお手入れで、歯ブラシのほかにデンタルフロスや歯間ブラシを使用するのは効果的と言われていますが、実際に使ってみたら出血した…なんて経験はありませんか?

本記事では、デンタルフロスで血が出る原因や対策、ポイントについて詳しく解説します。

■デンタルフロスで出血する原因と対策

デンタルフロスで出血した時の対策や解決方法を、原因別に見ていきましょう。

①強い力をかけすぎている

汚れを綺麗に落とそうとして、強い力を入れ、グイグイっとデンタルフロスを歯間に挿入していると、歯茎にダメージが加わり、出血の原因になります。デンタルフロスを使用する際はのこぎりを使うときをイメージして、ゆっくり小刻みに動かしましょう。力を入れてなくても速く動かしすぎると勢いがついてしまうので注意してください。歯と歯の間で一番狭いのは、歯の先端側なので、ここさえ通過すれば、あとは力を加える必要はありません。

②自分に合っていない

デンタルフロスには大きくわけて、糸まきタイプとホルダータイプの2種類あります。糸まきタイプは、使用する際に必要な長さだけを切り取り、指で掴んで操作しながら歯間部を清掃していきます。一方でホルダータイプは持ち手があって上部にフロスが取り付けられており、初めてデンタルフロスを使用する方にもおすすめです。ホルダータイプは、さらにF字型とY字型の2種類に分けられます。F字型は下顎前歯に、Y字型は上顎前歯、臼歯に使用するのがおすすめです。

このようにデンタルフロスといっても特徴はさまざまなので自分に合ったものを選ぶことが大切です。ホルダータイプは使いやすいという意見も多いので、糸まきタイプを使用していた人はぜひホルダータイプを試してみてください。

③鏡を使ってよく見ていない

デンタルフロスで清掃する際は必ず鏡の前で行うようにしましょう。デンタルフロスの位置をしっかり目視で確認しながら行うことで、歯茎の近くを清掃する際、慎重に行うことができるようになります。

④一日に何度も行っている

出血が気になる場合、デンタルフロスを使用するのは基本的に一日に一回で十分です。一日に何度も行ってしまうと負担をかけてしまう可能性があるので、一回の清掃で綺麗に取り除けるようにしましょう。

■出血が長引く場合は歯茎の健康状態をチェック

これらのことに気をつけてデンタルフロスを使用していても出血がおさまらないという方や長引く場合、歯茎に問題が隠れている可能性もあります。

下記の点をチェックしてみましょう。

・歯茎の色

健康的な歯茎はピンク色から薄い赤色をしています。紫色がかっていたり、くすんだ赤色になっている場合は要注意です。

・口臭があるかどうか

口臭も同時に気になる場合は歯周病の可能性があります。

・歯ブラシで出血するか

フロッシングだけでなく歯磨き中にも出血がある場合、歯茎の炎症の可能性があります。

■最後に

デンタルフロスを使用する際は、今回紹介した点を意識して行ってみてください。あまりにも出血する頻度が高い場合や、気をつけて行っているのに出血する際は他の問題が原因となっている可能性もあるので早めにご相談ください。

 

 

⇧ご予約はこちらから⇧