花粉と歯の痛み 

こんにちは!中野区にある「都立家政南口歯科」です。 

「春が近づいてくるとなんだか歯がむずむずする」「奥歯が痛むような感じがする」と季節の変わり目に違和感や不快感を感じたことはありませんか? 

この記事では、花粉と歯の痛みの関係性についてお話ししていきます。 

花粉症ってどんな症状があるの? 

花粉症になったことがあればその辛さは身をもって感じていると思いますが、花粉症ではない人からするとどんなことが辛く苦しいのかいまいちイメージが湧かないかもしれません。花粉症になると下記のような症状があら われます。 

✔️鼻づまり 

✔️鼻水 

✔️くしゃみ 

✔️目のかゆみ 

✔️目の充血 

✔️のどのかゆみ 

✔️のどの痛み 

✔️頭痛 

✔️発熱 

花粉症の症状や度合いは人によって異なりますが、上記のような症状が一定期間続き、とても辛い思いをしま す。体調が優れない状態になるので、当然免疫力も下がってしまいます。 

花粉症と歯痛は関係がある? 

花粉症と歯の痛みは無関係ではありません。花粉症の原因のひとつとして絡んでいる場合、主に「上の奥歯」に 痛みを感じます。これは、花粉症を発症すると、上の奥歯の近くにある上顎洞(じょうがくどう)と呼ばれる副鼻腔が腫れて炎症を起こし、その炎症による圧が上の奥歯にもかかってしまうためです。安静にしているときもズキ ズキと痛んでしまったり、歯が浮いているような感じがする場合は、副鼻腔炎による歯痛の可能性があります。 気になる方は、歯科医院か耳鼻咽喉科を受診して原因を突き止め、対処していきましょう。 

口呼吸にも要注意 

鼻づまりが起こっていると鼻で呼吸はしづらくなってしまうので、自然と口呼吸になってしまいます。人の呼吸は鼻呼吸が正常な状態のため、口呼吸を続けているとお口の中が乾燥して細菌が繁殖しやすくなり、歯科疾患のリスクも高くなってしまいます。花粉症で鼻づまりが辛いときは口呼吸のことも考え、お口の中が不衛生な状態にならないように注意して過ごしましょう。 

最後に 

春先に歯痛を感じる場合、花粉症が絡んでいる可能性もありますが、ほかの原因ももちろん考えられます。大切なのは早めに歯科医院を受診して原因を知り、症状にあった対処をしていくことです。